幸町地域活動協議会

地域活動協議会は、地域住民が中心になり、幸町連合振興町会や幸町地区社会福祉協議会など様々な団体が協力してつくる協議会です。幸町地活協の活動に関する情報をお知らせします。

千代崎ふれあい運動会

先日の日曜日20日、千代崎連合の「千代崎ふれあい運動会」に松野連合会長から今年もお招きを頂きました
場所は西中学校の体育館です。千代崎地域の子どもたちが笑顔一杯で、かけっこや玉入れなどに夢中になって参加しています。
[よーい]
f:id:saiwaicho:20180524164536j:plain

[どん!]
f:id:saiwaicho:20180524164632j:plain

あれっ! 良く見ると審判しているのは
幸町連合の会計部長の下野さんでは!
f:id:saiwaicho:20180524170527j:plain
(大人もパン食い競争です。)
f:id:saiwaicho:20180524170606j:plain
やっぱり下野さんだ!

下野さんだけではなく、幸町から何人かのメンバーが役員交流で、今日は千代崎連合へお邪魔しています。

千代崎連合の皆さん、大人も子どもたちも、楽しい一日ありがとうございました。

ラジオ体操と朝の勉強会

今日から、「幸町西公園」で早朝ラジオ体操が始まりました。早起きして会場まで集まりましょう。

f:id:saiwaicho:20170731194116j:plain
時間は6時半からです。毎日ラジオ体操が終わると、「出席カード」(役員に申し出て下さい。お渡しします。)にスタンプを押して貰い、缶ジュースを受け取ります。(大人も子どももです)
休まず出席すると、最終日には缶ジュースに加えてお楽しみのお土産が頂けます。
f:id:saiwaicho:20170819210138j:plain
f:id:saiwaicho:20170731195305j:plain
f:id:saiwaicho:20170724092737j:plain
f:id:saiwaicho:20170731195539j:plain
f:id:saiwaicho:20170731195653j:plain


f:id:saiwaicho:20170724093049j:plain
f:id:saiwaicho:20170731193157j:plain
(並んでスタンプと缶ジュースを貰います。)
f:id:saiwaicho:20170727210518j:plain
f:id:saiwaicho:20170727210617j:plain
f:id:saiwaicho:20170731193708j:plain

朝のラジオ体操が終わると、引き続き子どもたちは夏休みの宿題や勉強を持って「老人憩の家(幸町集会所)」へ移動します。
f:id:saiwaicho:20170724095212j:plain
(靴・下足は下駄箱に入れましょう!)

そして、冷房の効いた部屋で勉強に取り組みます。勉強で解らないことがあれば、先生役として大学生や教員をしている幸町の若手の青年部のメンバーが対応してくます。
f:id:saiwaicho:20170724095110j:plain
(保護者も出席してくれました。)

勉強の途中で休憩タイムがあり、パンと飲み物が配られます。もちろんですが、参加費は無料です。
多くの子どもたちが参加して、毎朝、勉強する習慣を身につけて欲しいと考えています。

幸町子ども布団太鼓祭り

7月15日(土曜日)、今日は地域防災訓練と平行して、子ども布団太鼓巡行もありました。
防災リーダーの多くが法被を着て、この祭りの役員に就いてきます。

〔巡行のコース〕
朝、日吉小学校をスタートした布団太鼓は幼稚園や保育園の園児たちの手により日吉幼稚園の周辺を巡行し、日吉小学校で園児から小学生へと引き手を交代します。
引き手を交代した山車は道頓堀川に架かる「日吉橋」を南に渡り幸町に入ります。
f:id:saiwaicho:20170716215653j:plain
ここから、子どもたちの手による布団太鼓の長い巡行が始まります。
幸町に入ると山車は、子どもたちに引かれて幸町通りを幸町3丁目西振興町会から東に向かい、幸町3丁目東振興町会を経て幸町2丁目振興町会に入ります。幸町2丁目振興町会に入ると道頓堀川に架かる「幸橋」を北へ向かいます。「幸橋」を北へ渡たり、堀江中学校で昼食と休憩をとった後、再び「幸橋」から幸町通りを東へ進み、幸町1丁目振興町会に向かいます。その後、1丁目の「住吉橋」を渡り南堀江から堀江の町を経て最終地の難波神社を目指します。

そして、今年も子どもたちの元気な歓声が地域に響きます。

f:id:saiwaicho:20170715130708j:plain
f:id:saiwaicho:20170715130746j:plain
f:id:saiwaicho:20170715131055j:plain
f:id:saiwaicho:20170715131236j:plain
f:id:saiwaicho:20170715131349j:plain
f:id:saiwaicho:20170715131440j:plain
f:id:saiwaicho:20170715131554j:plain
f:id:saiwaicho:20170715131708j:plain

世代をつなぐ地域防災訓練

7月15日(土曜日) 今朝は、浪速区難波中学校で地域防災訓練が行われ、近辺の連合の防災リーダーや難波中学校の生徒の皆さんとともども、幸町連合の防災リーダーも参加しました。
幸町連合の防災リーダーの出動は先週行った西区高台連合との合同訓練に続いて今週は二回目の出動です。
浪速消防署の皆さん、浪速区役所の皆さん、区社会福祉協議会の皆さん、お世話になり有難うございました。

〔訓練の様子〕
f:id:saiwaicho:20170715094312j:plain
(始めに、さかき浪速区長より訓練開始の挨拶です。)

f:id:saiwaicho:20170715111614j:plain
(簡易タンカの制作訓練。右は斎藤リーダー。左は白川災害救助部長。後方から生徒たちに見つめられ緊張気味です。)

f:id:saiwaicho:20170716234857j:plain
(生徒たちの消火器の操作訓練。前方に設けられた「的(まと)」に向けて放水です。)

f:id:saiwaicho:20170723161914j:plain
(防災リーダーが放水で倒れた的を並べます。)

f:id:saiwaicho:20170716234957j:plain
(生徒たちによるケガ人の搬出訓練。中学生ともなると、皆さん頼もしいですね。)

f:id:saiwaicho:20170716235327j:plain
(ケガ人の応急搬送訓練。レスキュー隊員のOJTを受けました。)

f:id:saiwaicho:20170723144853j:plain
(煙の中での避難訓練。始めにHow Toの説明があります。)

f:id:saiwaicho:20170723151418j:plain
(かなり息苦しいです。)

f:id:saiwaicho:20170723151507j:plain
(外へ脱出すると、ホッとします。)

f:id:saiwaicho:20170715125306j:plain
(震度7の体感実験車に乗車。予想を越える大変な揺れに平静ではおれません。左奥は市村防災リーダー、前方左は白川連合災害救助部長、前方右は奈良防災リーダー。皆さん、苦笑いです。)


f:id:saiwaicho:20170715125358j:plain
(簡易ポンプの放水訓練。奈良防災リーダーと市村防災リーダーの呼吸はピッタリでした。)

f:id:saiwaicho:20170715125539j:plain
(生徒の皆さんも見事な放水です。)

f:id:saiwaicho:20170715125702j:plain
(区社会福祉協議会の職員さんから車椅子の操作について教えて頂きました。)
f:id:saiwaicho:20170724074056j:plain
(テコの原理を使っての易しい操作のコツを聞いています。)

高台(たかきや)連合と合同の避難訓練

本日7月9日(日)は、朝から高台連合と合同の防災避難訓練が行われ、幸町連合からも、防災リーダーを中心に参加しました。写真の女性は幸町女性防火クラブのメンバーさんです。
f:id:saiwaicho:20170710090241j:plain
f:id:saiwaicho:20170710090332j:plain
f:id:saiwaicho:20170710090449j:plain
f:id:saiwaicho:20170710090615j:plain
f:id:saiwaicho:20170710092935j:plain
f:id:saiwaicho:20170710090701j:plain
f:id:saiwaicho:20170710091926j:plain


f:id:saiwaicho:20170710091453j:plain
f:id:saiwaicho:20170710091554j:plain
f:id:saiwaicho:20170710091706j:plain
この元気な女の子たち、どこかで見たなと思えば、先の地引き網にも参加してくれていた仲良し三人組でした。(あと一人は後ろに隠れています。)今日も参加してくれてありがとう。


そして、西消防署の署員の皆さん、ご指導ありがとうございました。